our topics 最新ニュース

2021.7.6

東京データプラットフォーム ケーススタディ事業 新プロジェクト始動!

東京データプラットフォーム ケーススタディ事業 新プロジェクト始動!

「東京データプラットフォーム ケーススタディ事業」の一環として、飲食店の混雑状況と予約情報を掛け合わせたデータをプラットフォームに提供し、三密回避や集客向上に貢献する新たなプロジェクトを2021年7月6日(火)より始動します。

それにより、今後飲食店LIVEカメラは東京都と連携して本プロジェクトを進行し、東京都内の飲食店約50店舗にて実証実験を行う予定です。

「東京データプラットフォーム ケーススタディ事業」とは?

都では、行政や民間等のデータを掛け合わせて活用し、新型コロナウイルス感染症防止対策をはじめ、データの力で社会的課題の解決や、都民の生活の質向上に資する取組を推進しています。

また、新たなサービス等を生み出す実証プロジェクトを実施することで、具体的なデータ利活用のニーズやデータ整備・流通段階における課題等を整理し、行政や民間の持つデータの流通基盤となる「東京データプラットフォーム」の構築を目指しています。

本事業では、東京データプラットフォーム事業運営におけるケーススタディとなるプロジェクトを募集し、その取組を実施することで、データ利活用の更なる促進を目指し、東京データプラットフォーム事業の運営につなげています。

プロジェクト期間とその目的

本プロジェクトは、『都内飲食店における「混雑・予約データ」等の活用による自動集客化サービスへの取組』と題し、2021年7月から12月まで約半年に渡り実施します。

また、飲食店LIVEカメラに加えて、凸版印刷が提供する施設の混雑状況を表示するサービス「nomachi(ノマチ)」などを活用し、飲食店の混雑状況や予約情報を掛け合わせた精度の高いデータをプラットフォームに提供します。

このデータを特定サービスに依存せず、飲食店やあらゆるメディアなどが活用できるオープンなデータとすることで、空席状況の情報発信やクーポンの配布などに役立て、飲食店の三密回避や集客向上への貢献を目指します。

飲食店ライブカメラの役割 東京データプラットフォーム ケーススタディ事業

より詳細な情報は後日公開予定です。お楽しみに!

「飲食店LIVEカメラ」は、今後全国各地にて展開拡大を検討しています。合わせて、パートナー店舗様・自治体様を募集中です。「簡単設置・運用フリー」「安心の映像技術」の飲食店ライブカメラにご興味をお持ちの方は、こちらよりお問い合わせください。